![]() |
![]() |
1 |
2 |
![]() |
![]() |
3 |
4 |
![]() |
![]() |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
この画像は、2005年&2006年の湯沢雪祭りの時に、娘と妻が見に行くと聞いたので、 HP用に、妻に撮影してもらった画像です。 1〜6は、2005年 7〜10は、2006年の雪祭りです! 1・の画像は、神立の道路ステーション前に出来た、「トトロ」の雪像です。 後ろの建物と同じ位の大きさですので、かなりの大きさだと、お分かり頂けると思います。 2・の画像は、湯沢町公民館の前に出来た、雪だるまや自由の女神等の雪像です。 中央の雪だるまがカマクラになっていて、その中には、小さい雪だるまが立っているのが 見えると思います。この他にも、湯沢町の至る所に、色々な雪像があったらしいですが、 出来映えの良いのは、この2つだそうです。そして、今年の1番は、2番目の画像の雪像でした。 3〜6は、湯沢町布場スキー場での、タイマツ滑降や、花火の画像です。 3・の画像の左側に白い明かりが見えると思いますが、これが、タイマツ滑降です。 実際は、湯沢高原の下の方から、タイマツをもったスキーヤーが、 布場スキー場の下の斜面まで、降りてくるのです。 7〜9は、2006年の物ですが、電池切れや、ピン惚けなどで、画像が少なくこの枚数のみです。 今年も、昨年に負けない盛り上がりで、天気にも恵まれて楽しかったそうです。 10の画像は、みつまた地区で、先日ローソクに明かりを灯す催し物があった際の、画像です。 みつまた地区の何処かわかりますか?難しいですよね?正解は、「レ・シャモア」の前の道ですよ! 是非、皆様、来年は、雪祭りを見に来て下さいね!家族一同心よりお待ちしております! また、もし、湯沢町の関係者の方が見たいたら嬉しいのですが、 みつまた地区や苗場地区の方対象に、車で行きにくい方に、 バスの送迎をして頂くことを、考えて頂きたいのです。 この様な湯沢町の冬の時期のお祭りを、より多くの方々に見て頂くのに、 みつまた地区や苗場地区の方は、アクセスが大変です。 湯沢町としても、多くの自家用車が集まると路上駐車が、問題になると思います。 そこで、無料のバスを、この日に限り巡回したら、お客様にも喜ばれ、そして、より充実した 雪祭りになることと思います。宿泊頂いたお客様より同じような要望がありましたので 是非、検討をお願いします! |